私の好きなゲームは位置情報系のゲームです。
例を挙げるとポケモンGOやドラゴンクエストウォークなどです。
私が初めて位置情報系のゲームをプレイしたのは中学一年の時です。
それから今に至るまで様々な位置情報系ゲームをプレイしてきたので、位置情報系ゲームの魅力について説明します。
1. 運動不足の解消
やはりプレイする魅力として最初に上がる理由は運動不足の解消になります。
位置情報を使いというゲームの性質上、家のみでゲームをやるのは困難です。
そのため、ゲームをプレイするには外出が必要不可欠になり、外出する機会が増え、それが習慣づくことで、運動不足の解消につながると考えます。
また、ドラゴンクエストウォークには株式会社タニタがサポートしたカロリー計測システムがあり、自身の身長と体重を入力した際に、基礎代謝が表示されたり、1日に歩いた距離と消費カロリーが表示されたり、自身の健康の管理にも役立つと思われます。
2. リアルでつながるコミュニティ
外に出てゲームをプレイする関係上、ゲーム内イベントなども外に出て行うことが多いです。
その際に、同じゲームをやっている人とオフ会の様なことをしているのをよく見かけます。
私もポケモンGOで対面で色々な人と交換や対戦などを楽しみ交流を深めました。
他のゲームジャンルと比べて、プレイヤー間の交流が盛んだと感じるので、そこも魅力の一つだと思いました。
3. 日常の再発見
位置情報系のゲームには、特定のスポットにアイテムがあることが多いです。
スポットにはよく神社や公園などのランドマークが選出される傾向にあります。
そこで、普段行かないような公園に行ったり、アイテム目当てで神社を巡ったりなど人によって、ゲーム一つで様々な楽しみ方できます。
いつも何気なく通っている道などにも知らないランドマークがあったりして、それらを見つけることで、日常の再発見が行えると思います。
4. 現実世界との連動
現実世界で雨や雪の際は普通は出かけたくないと思います。
しかし、ゲームでは、現実の天気、時間と連動しているので、雨限定の敵や、夜限定の敵などがいるため、雨などもマイナスではなく、むしろプラスに考えることができます。
まだまだ伝えきれない楽しみ方がありますが、今回は以上4つの楽しみ方を紹介してみました。
外出るのは嫌だけどゲームは好きという方は、一度ゲームをする場所を外にしてみるのはいかがでしょう。
いつもとは一味違うゲームの良さに気づけると思います。
うみ